その生きづらさ
話してみませんか。

霧が晴れるまで
じっくりと。

茨城県つくば市にある
心理カウンセリングルームです。

お知らせ

スクールカウンセラー向け職員研修案の提供を始めました
https://rz1z1.hp.peraichi.com/

ご利用案内

当室では、
1.個人の方へのカウンセリング、セラピー(詳細は下記)

2.援助者支援

3.子どもの知能検査(WISC)、発達検査(MSPA)

を行っております。


1.個人の方へのカウンセリング、セラピーについて

【対象となる方】


社会に馴染んで、日常生活はそれなりに営めているとは感じている。

幼少の頃より、保護者との間ですれ違いや、ちょっとした嫌な体験が頻繁にあった気はするが、気にするほどでもないし、特に気にも留めてきてはいない。

子どもが生まれ、子育てをすることになった。
子どもと向き合うと「なんとなく昔を思い出して気分が悪くなる」「子どもに関わりにくい」と感じてしまうことがある。「子どもにキツく怒ってしまい自己嫌悪に陥る」ことがある。

あるいは「進学、就職したタイミング」「結婚したタイミング」「子育てがひと段落したタイミング」や「新年度」「お盆休み」「年末年始の休暇」などの節目になると、気分が晴れない。

嫌なことを思い出してしまったり、自信がない自分、引っ込み思案になる自分を感じてしまう。

普段は休日を待ち望んでいるが、いざ休みになると時間を持て余してしまう。

何をやっても心底楽しめる感じがない。

「このようなことは、特に人に話すことでもないし、これまで自分で対処してきている。これからも出来るような気もする。疲れているだけだろう。でも、どことなく漠然とした不安は消えない」

「だからと言って誰に話すわけでもないし、どう話したらいいかもわからない。でも何かモヤモヤ感がすっきりしない」

「運動や趣味などで発散しているが、一時軽くなるものの、やはりモヤモヤが戻ってきてしまう」

「頭痛や原因のよく分からないだるさなどの体調不良があり、病院を受診し薬を飲んでみても、あまりはっきりと良くはならない」

「カウンセリングで自分のことを話してみる機会があるなら利用してみてもよさそう」だが、

「これまでそのような機会はなかったし、そのような話を出来る場があるのも知らなかった」

「スクールカウンセラーは子どもの相談がメインだしなあ」

「心療内科は敷居が高いなあ」


以上のようなことがピンとくる方は、当ルームでのカウンセリングでじっくりお話していくことで不安や、自信のなさが変化していく可能性があります。



【当室でのカウンセリングの特徴】


当室では対話を通したカウンセリングを行っております。

臨床心理士・公認心理師の資格を持つカウンセラーが担当いたします。


オンライン対応もしております。

18歳以上の成人の方にご利用いただけます。


【カウンセリングの流れ】

1.お問い合わせフォームからお問い合わせ

2.お電話にてヒアリング(15分程度。無料)

3.事前申し込み書のご記入

4.初回面接

5.2回〜4回程度アセスメント面接

6.定期的な面接(週1回、隔週1回、月1回)

※4の初回面接以降規定の面接料が発生します。
平日9時から19時 50分11,000円
平日夜間20時以降 50分13,200円
土曜日 50分14,300円

※面接料は都度払いです。

【カウンセリング回数の目安】
(モデルケースです。当室では、このような経過を辿る方が比較的多いように思います)

概ね10回から30回
カウンセリングで話すことで好ましい変化が感じられる

概ね30回から50回
カウンセリングで話すことで心のテーマが浮き彫りになってくる

概ね50回〜100回
心のテーマにじっくり取り組み、当初の目標が達成されてくる

※個人差があります。回数ありきではなく、よく話し合いながら、お一人お一人に相応しい目的とゴールを設定して参ります。


スマートフォンの場合には下のフォームから、PCの場合には右上のフォームからお気軽にお問合せください。