つくば市 臨床心理士・公認心理師 中村カウンセリングルーム

その生きづらさ
話してみませんか。

霧が晴れるまで
じっくりと。

つくば市

臨床心理士・公認心理師

カウンセリングご利用案内

このようなお悩みに

カウンセリングルーム内の様子
発達障害に関すること

パーソナリティー障害に関すること

親子関係、家族関係における生きづらさ

発達性トラウマに関すること

アダルトチルドレン、HSPなどの生きづらさ

依存についてのお悩み

社会的にはうまくいっている自覚があるが、気持ちが晴れない。などなかなか人には話しにくい生きづらさ

自分自身の性格について悩んでいるが出口が見えない

など。note記事を書いていますので、あわせてご覧ください。

つくば市松代にあります

所在地

【住所】
茨城県つくば市松代2-9-13 ニ階
専用駐車場有
つくば駅から車で5分
松代二丁目バス停より徒歩2分
【電話】
070-8599-1928

開業心理カウンセリングという選択

つくば市の街

自費でプライベートな空間を利用すること

つくば市には複数の心療内科、精神科のクリニックがあります。クリニック内で心理カウンセリングを受けることが出来ます。

また筑波大学には心理相談室があり、比較的安価にカウンセリングの利用が出来ます。

「つくば、カウンセリング」と検索すると、これらの情報がヒットします。

カウンセリングをお探し中の方は、どこを選んだらいいのでしょうか。
クリニックや大学との違いについてご説明いたします。

当室は、医療、教育、福祉など複数の領域で、およそ20年の経験を積んだ臨床心理士、公認心理師が運営しています。

完全プライベートな空間で、一人で運営しておりますので、ご相談のプライバシーは完全に守られます。病院スタッフ、大学スタッフなどに共有される心配はありません。

カウンセリングルーム運営は、基本的にご利用者様の相談料で賄われます。すなわち、当室はカウンセリングを生業にしています。

一方、病院や大学は相談料で経営・運営が成り立っているわけではありません。つまり、あくまで医療組織の経営上、カウンセリングはオプションサービスの一環であり、経営が悪化すればカウンセリング部門は存続できなくなることもあるということです。

大学も、後進の教育のためという意味合いが強く、相談を大学院生が受け持ち、教授がサポートする体制になっています。その分料金が抑えられています。学生の育成のためという条件と引き換えに料金が割り引かれているということです。
また、学校自体の教育方針がもし変われば相談室はなくなってしまうこともありえます。

すなわち、各組織においてカウンセリングの位置づけ、目的が変わってくるということです。オプションや、スタッフの育成という目的の場に、クライエントとして身を置くことを想像してみてください。

ご自身の大事な心のテーマを、安心して預けられるか。とことんつきあってくれるだろうか、そういったところに、それぞれ違いが出てくるのではないでしょうか。

もちろん、医療でのカウンセリングの方が望ましいケース、大学でのカウンセリングがフィットするケースはございますので、開業が一番と申し上げたいわけではございません。

見かけの料金や利用のしやすさのみではなく、ご相談内容やご希望を踏まえて慎重に、ご自身に合うところをお選びいただきたいと思います。

当室カウンセリング料金は、クリニックや大学と比較すると高額になります。その分、カウンセラーも、そしてクライエントさんも、カウンセリングへの「自分事としての関与(コミット)」が強くなり、主体性をもって取り組むことになります。

それは、おそらく多くの方にとって、新鮮な体験になることでしょう。

関与(コミット)が強いということは、それだけ覚悟やエネルギーを要するということでもありますが、一度生活に組み込まれてしまえば、むしろ自然な営みへと変化していきます。

子育てを始める前は、「親になれるだろうか」と不安だった人が、10年後には立派な肝っ玉母ちゃんになっている。

入学前は不安でいっぱいだった学校生活も、1年後にはすっかりその学校の生徒になっていて、後輩を迎え入れている。

こういった変化はよくあると思いますが、思いっきり、まっすぐにコミットし続けることで得られる変化でしょう。

同じように、カウンセリングも、コミットを続けることでこのような変化を望むことが出来ます。

カウンセリングという対話を生活に組み込むことで、変化や成長を目指していく場がここにあります。

すべての方にお役に立てることはもちろんございませんが、お役に立てる可能性がある方に、開業カウンセリングという選択肢があることをお伝えし、利用する・しないを、選んでいただく機会を持っていただけたら何よりうれしく思います。

「なんだか敷居が高そうだ。でもその方が安心できる。」という方もいらっしゃるでしょう。「敷居が高いから難しいな。」そういう方もいらっしゃるでしょう。「あまり深く考えずに、直感で連絡してみよう。」そういう方もいらっしゃるでしょう。

それぞれの方のご事情、文脈を等しく尊重して参りたいと思っております。

ご縁がありましたらよろしくお願いいたします。


カウンセリングルーム内の様子

こんなことありませんか?

社会生活はそれなりに営めていると感じる。

幼少の頃より、保護者との間ですれ違いはよくあった気はする。

でもそこまで気にするほどでもない。


子どもが生まれた。

子育てしていると「なんとなく昔を思い出して気分が悪くなる」「子どもに関わりにくい」と感じてしまうことがある。

「子どもにキツく怒ってしまい自己嫌悪に陥る」ことがある。


あるいは、子どもはいないが、

「進学、就職したタイミング」
「結婚したタイミング」
「新年度」
「お盆休み」
「年末年始の休暇」

などの節目になると、気分が晴れない。


嫌なことを思い出してしまったり、自信がない自分、引っ込み思案になる自分を感じてしまう。

普段は休日を待ち望んでいるが、いざ休みになると時間を持て余してしまう。

何をやっても心底楽しめる感じがない。

「このようなことは、特に人に話すことでもないし、これまで自分で対処してきている。これからも出来るような気もする。疲れているだけだろう。でも、どことなく漠然とした不安は消えない」

「だからと言って誰に話すわけでもないし、どう話したらいいかもわからない。でも何かモヤモヤ感がすっきりしない」

「運動や趣味などで発散しているが、一時軽くなるものの、やはりモヤモヤが戻ってきてしまう」

「頭痛や原因のよく分からないだるさなどの体調不良があり、病院を受診し薬を飲んでみても、あまりはっきりと良くはならない」

「カウンセリングで自分のことを話してみる機会があるなら利用してみてもよさそう」だが、

「これまでそのような機会はなかったし、そのような話を出来る場があるのも知らなかった」

「スクールカウンセラーは子どもの相談がメインだしなあ」

「心療内科は敷居が高いし、心の病気ではなさそうだ」

でも、重い気分は続いている。最近は強くなってきた。なんとかしなくては。

どうしたらいいんだろう。
【当室のカウンセリング】

対話を通したカウンセリングを行っております。

臨床心理士・公認心理師の資格を持つカウンセラーが担当いたします。

カウンセラーとして19年目。児童養護施設、精神科クリニック、スクールカウンセラーなどを経験。

大人から子ども、医療、教育、福祉など幅広い領域をカバー。

開業セラピストにトレーニングを受け、自らもセラピーを受け、専門性の維持向上中。

2022年中村カウンセリングルーム開室後、ご相談件数は増え続け、トータル1000セッションを超える。

2025年4月より、月に100セッションほどのお席をご用意し、様々な生きづらさへのセラピーを実施中。

オンライン対応もしております。

18歳以上の成人の方にご利用いただけます。


【カウンセリングの流れ】

1.お問い合わせフォームからお問い合わせ

2.お電話にてヒアリング(15分程度。無料)

3.事前申し込み書のご記入

4.初回面接

5.2回〜4回程度アセスメント面接

6.定期的な面接(週1回、隔週1回、月1回)

必ずしも継続が前提ではありませんが、生きづらさに安心してじっくり向き合っていくために、定期的にお席を確保していただく方が多いです。

スマートフォンの場合には下のフォームから、PCの場合には右上のフォームからお気軽にお問合せください。

合同会社ハルソラヤは、カウンセリング・心理検査・心理研修の3つの柱で心を支えています

検査を受ける子どもと臨床心理士

つくば
心理検査ルーム

主にお子様の心理検査(WISC)を行っています。
研修を受ける臨床心理士と講師の臨床心理士

つくば
心理研修ルーム

専門家、保護者、対人援助者の心を支える活動を行っています。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。